
満面の笑顔を見せてくれるユメに溢れる世の中を目指す岡本翔さんを取材しました。(K大学 商学部 2年)
初めまして!ずっと話したかったですよ!
今している活動について教えてもらえますか?
はい!まずは学内から紹介させていただきます!
学内ではジブーリズというサークルをやっています。
スタジオジブリ関係のサークルって無いなと思ってこのサークルをやっています。
活動としては月に1、2回、ジブリ映画見て、映画の間にクイズを考えたり、感想をシェアしたりしています。
その後、ご飯行って交流をしています。
ジブリってなんか新しいね!俺も好きだけど、そういうサークルって聞いた事ないもんね!
学外は?
学外ではおもしろいことやっちゃい隊で隊長をしています。
コンセプトとしてはこの世の中を少しでも楽しくする事ですね。
素敵なキッカケ、出会いを提供していきたいです。
それによって笑顔の人を増やしていきたいと思います。
活動としては2つあって1つは、3ヶ月に1回、毎回異なるテーマに沿って世の中にない遊びを作ることです。企画メンバーと隊員がいます。
2月に「旅」をテーマにしたさいころゲームをしました。
4人1組でミッションをクリアしていくんです。
次は「音楽」をテーマにした遊びを考えています。7月末にやります。
もう1つは面白い事を何でもやっちゃいます。受験シーズンにはキットカットに手書きのメッセージを書いて受験生に渡したり、フリーハグなど思いつきでやりますね。
あとはEnjoy Learnという小学生向け塾を開講しようとしています。
実際に小学校でもPRしています。
今の学校は歴史や算数など今あることを学んでいると思います。
もちろんそれって大切なんですけど、それは調べれば出ることじゃないですか。
もっと子供の自由な発想を生み出す力が必要だと思うんです。
可能性を引き延ばすためにグループワークを通してこの塾をしたいと思っています。
他にも、Best Lifeプロジェクトでみんなのユメを動画にしたり、
Fukuoka plusに所属したりユメ飲みというイベントを企画しています。
いやー色々しとるんやね!凄いわ!
なんでそういう事をしようと思ったの?キッカケは?
おもしろいことやっちゃい隊は単純にもっと面白い事をやりたいと思ったんです!
その手段として団体を作ったんです。賛否両論は色々あるんですけど、そういう想いで作りました。
Enjoy Learnは自分の経験からなんです。
経営とかを勉強したくて商学部に行ったんですけど、大学の授業を受けていて、先生が教えるのは全て学問で、自分が聞きたいのは経営者の失敗談や成功談なんですよ。
せっかく人が集まるなら、もっとそういう空間を生かしたいなと思います。
具体的にはもっと学生同士が関わる講義にするべきだと思います。
面白いことをやりたいだけやるっていいね!学生の特権だもんね!
どう?実際にやってみて!
おもしろいことやっちゃい隊は結成から一度、メンバーが僕1人になったんです。
なかなか方針とメンバーの想いが一致せず、イベント直前に1人になりました。
けど、自分のやりたいことを貫けば必ず人は集まると感じたところもありますね。
大学では関わっていく仲間を作っていきたいです。
自分がやりたいと決めたらやりたいけど、団体ってそうはうまくはいかないですね。
いろんな責任があるからこそ、行動範囲が縛られるなとも感じるけど、学ぶ事は多いですね。
Enjoy Learnは苦労の方が多いです。
形にしたことで自分が何をしたいか定まってきた事は良かったです。
今は教育にコミットできていると思います。
苦労はチラシを配ってもアクセスが来ないことです。塾をやる場所もうまく決まらなかったですね。
壁を一つクリアしてもすぐ壁がくる。それがまた面白いんですけどね!
その挑戦心素敵よ!俺もこれからサポートとか応援するよ!
自分の弱みとかってあるの?
これやるって決めたら、計画せずに色々やっちゃうことですね。
旅とか好きなんですけど、計画せずに行くんですよ。
個人では良くても、団体ではそれが苦労しますね。
メンバーと方針が合わずに辞めてしまったり、自分が事前の連絡が出来てなくて人が集まらないとか本当に困りました。他にも学生団体の回し方が分からなかったり、ロジック的な考え方が出来ないとかも弱みな気がします。
そう?俺もロジック的な考え方は出来ないけどその人にはその人なりの良さがあると思うよ!
なんで今の大学へ進んだの?
第一志望に落ちたからですね。
センター試験でたまたま受かったんです。
自分は広島出身なんですが、広島の人って結構は関西、関東に行くんですけど、自分はそれは嫌だったんですよ。余談ですけど、中2の時に転校してきた女の子が福岡の子で可愛かったです!笑
それで福岡に興味があったっていうのもありますよ!
なるほどね!転校生の女の子俺も見てみたいね!笑
大学名は関係あると思う?
ないですね!思うのは、どこで学ぶかより、何をやるかが一番大事になってくると思います。
もちろん第一志望に受かっていたら違う出逢いがあったのかもしれないですけど、それはそれです。
今やっている活動で、大学名は関係ないというのを証明したいというのもありますね。
もちろん大学名ってあっても損はないとは思いますけどね。
お!その証明期待してますわ!
大学でしかできないことはある?
ありますね!今やっている活動は時間がないと出来ないですからね。
あとは最高の仲間を作ることですね。社会人になれば人との関わりはお金が発生してくると思うんです。
損得無しに動いてくれる、付き合ってくれる仲間はこういう場じゃないと作れないかなと思います。
最高の仲間っていいね!そういう人脈作ってね!
そんな岡本君の今のユメや目標ってある?
この世の中を楽しくする事が一番のユメですね。だからこういう団体も立ち上げていますからね。
自分自身が楽しければいいんですけど、それを見て周りが元気になってくれるのが嬉しいんですよ。
それをどんどん広げていきたいと思っています。
学校って第二の家庭だと思うから、そこで楽しい方がいいじゃないですか!
目標ではないですけど、うちは5人兄弟なんですが、なかなか集まることがないので、5人で旅行に行く事ですね。
いい目標やね!
岡本くんは非常に「ユメ」という言葉がキーワードが多いけど、岡本にとってユメとは?
自分を奮い立たせてくれるフワフワしたものですかね。それを具体化したのが目標だと思います。
みんなにユメを持ってほしいとも思いますね。それは楽しくなる人生の一歩だと思いますから!
僕はその一つにユメ飲みというものもやっています。
ユメ飲みとはさまざまのユメを持っている人を繋げる事です。あとはモヤモヤしている人を後押しすることです。そういう空間でユメを宣言したり、応援したりしていくので、ユメを見つけてほしいなと思います!
ユメと目標は違うんだね!ユメ飲みっていいね!一度俺も参加したいよ!
将来についてはどう考えている?
就きたい職はないんですけど、周りを笑顔にすることの手段として職があると思うんです。
教育関係っていうのは頭の中にはあります。
自分の頭の中にある物を伝えるには教育だ!と思っていますので!
まだ、教員免許とかは取ってはないですけど、教育は考えています。
明日になればもしかしたら違う事に興味を持つかもしれないので、今は何とも言えませんね!
なるほどね!それで良いと思うよ!
学生のうちに見る世界を増やして、3年で絞っていくのも1つだと思うから!
ちなみに行動する上での軸や大切にしていることってある?
自分自身が一番楽しむ事ですね!自分が楽しくないことは絶対にやらないです。
団体でもそれは通していいます。楽しくないならやらなくていいと言っています。
そうじゃないと意味がないんですよ!楽しいが一番です!
あとは感謝。そして、当たり前のことを当たり前にすることですね。
夏にカナダに行ったんです。そこではみんな生き生きしているんです。
バスとか降りる時みんな「サンキュー」といったりしていて、自分もそういう風になりたいです。
自分は旅が好きで必ず出会いがあります。その中で感謝は常にしたいです。
大事にしていることで「恩返しではなく恩送り」は意識しています!
恩返しではなく恩送りって良い言葉だね!
目指す姿とかある?
幸せな家庭を築いて、かっこいい父親になることです!
かっこいいの定義はキラキラ輝いていることですね。
あとは、死ぬまでにこの世の中を楽しくするということ。
松下幸之助のように歴史に名を残すことも目指すところですね。
いいね!生き生きしてるけど昔からそんなに活発なの?
ターニングポイントとかある?
小4の担任の先生ですね!こう見えて自分は昔、問題児だったんです。
その先生にいつも怒られていました。
ある日、いつものように怒られたんですが、なぜかその時凄く考えたんですよ。
自分がされて嫌なことは人にするなということですね!
あとはバスケですね。バスケに出会って活発になれたと思います。
僕にバスケを紹介してくれた広島の親友には感謝しています。
そうなんや!人との出会いって変わるターニングポイントになるよね!
ヒッチハイクもしてるみたいだけど、なんでヒッチハイク?
高校生の時に呼んだ本が影響しています。凄く楽しそうだったんです。
それをしてからは感謝を持つようになりましたね。あとは、出会いの必然性を考えるようになりました。
批判の声も、もちろんあるんです。それを聞くと凹むんですけど開き直るようにしています。
けど、意見を受け止めつつ、自分の意志を貫くようにしています。
凄い熱い男やね!こういう若い力が溢れていて俺は嬉しいよ!
最後にこれを読んでくれている方へメッセージをお願いします!
本当に自分がやりたいことをやろう!もしかしたら明日死ぬかもしれないんです。僕も、皆さんも!
好きな言葉があって、「人生最高!」
やりたいことをやったもん勝ちだと思います!
やりたいことが分からない人は好きな事を追求すればいいと思うんです。
自分の興味があれば足を踏み得れる事が大事だと思います。
なるほど!最後まで岡本君らしいね!
これからも熱く盛り上げていこう!
Enjoy Learn HP: http://bygones7.wix.com/enjoy-learn
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。